« ラストスタンド | トップページ | L.A.ギャングストーリー »

2013/05/11

死霊のはらわた (2013)

Ed ホラー映画というのは、おおざっぱにわけてしまうと「超常現象型」と「殺人鬼型」にわかれるんだと思うのです。

そして「超常現象型」は映画としては怪談話的なストーリーを楽しむタイプに、「殺人鬼型」はサスペンスとアクションを楽しむタイプになっていくことが多いのではないでしょうか。

この映画は「超常現象型」になるわけですが、思わせぶりな「死者の書」こそ出てくるものの、背景となる因縁話部分が弱く、怪談話としての面白さがほとんど感じられないのが残念なところです。ではスプラッター的アクションはどうかといえば、基本的な登場人物があまりに少人数で舞台も非常に限定されているため、あまり充実していたとはいえません。

観てはいないのですが、たぶんリメイク元の1981年版は、低予算ながらも時代の先端をいく悪趣味なゴア描写で歴史に名を残したのだと思うのです。それをリメイクするに当たり「奥行きのない物語」「少ない登場人物」「限定された舞台」という低予算ゆえの足かせ部分をそのままに、ゴア描写だけをグレードアップするというのは、あまりに工夫がありません。当時出来なかった部分にこそ、手をつけてほしかったと思います。

ゴアなわりには全体的に映像が美しかったのが印象に残りましたが、それじゃぁ、どうにもなりませんよね。

36/2013

#514

|

« ラストスタンド | トップページ | L.A.ギャングストーリー »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 死霊のはらわた (2013):

« ラストスタンド | トップページ | L.A.ギャングストーリー »