太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男-
A Light In The Black
なかなかの力作。
アクション映画ではないけれど、冒頭の戦闘シーンから迫力満点だ。
そのドライな質感は、飢餓・玉砕・自決といった日本の戦争映画にありがちな、じっとりとしたウェットさとは一線を画す。
では『戦争の悲惨さ』も控えめなのかというとそんなことはない。そもそもの発想が違うのだ。
この映画は監督、脚本家を始めほとんどのスタッフが日米それぞれに別れて製作を行っている。ゆえにこの映画の日米は『敵味方』という明確な色づけをされていない。それぞれがフェアに描かれている。それは戦争映画としての感情移入を妨げる要因ではあるけれど、それよりももっと大きな効果がある。
この映画の両陣営。もちろん中には頑迷な人や偏見をもった人はいるけれど、どちらも良識ある『よい人々』なのだ。そしてそんな『よい人々』同士が、無意味な殺し合いをしなければいけないというありさまを通じて、戦争の愚かさ、やりきれなさを訴えてくる。
そして『よい人々』が無意味に死ぬことでなく、がんばって生きることがこの映画の一番の感動なのだ。
そう、だからこの映画の『奇跡』は、決してフォックスの神出鬼没の戦い方などではない。
「戦争が終わったのだから、武器を置いて家に帰る」
そんな当たり前のことが、あの頃は『奇跡』だった。
そんなことが『奇跡』であるほど、あの頃の日本は歪んでいたのだ。
15/100
#292
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- マグニフィセント・セブン(2017.02.18)
- ザ・コンサルタント(2017.01.28)
- 本能寺ホテル(2017.01.23)
- アンダーワールド ブラッド・ウォーズ(2017.01.09)
- Year 2016(2016.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント