« トイ・ストーリー3 | トップページ | 大奥①~⑥/よしながふみ »

2010/09/11

悪人

Aku 誰が本当の『悪人』なのか?

…とはいっても、みなさんご存じのようにこの映画は『犯人捜し』の映画ではありません。
犯人は予告編で明かされている、そのまんまです。
では、このキャッチコピーは何を意味しているのでしょう?それはこの映画の『テーマ』を表しているのです。

映画には『テーマ』があることがあります。それは製作者側の主張であったり、問題提起であったり。映画の根底に横たわる、なにかそういったものが『テーマ』です。

『どんな人の心の中にも善と悪、美と醜がある。ゆえに人を善と悪、二つに区分することは簡単なことではない』

この映画の『テーマ』はこんなところでしょうか。
映画にはよく取り上げられる『テーマ』で、ありふれたものと言ってもいいでしょう。

そして映画の要素にはもう一つ、『ドラマ性』があります。
起承転結、物語の筋書きで観客の興味を引きつける。それが『ドラマ性』の役割。映画を『面白い』と観客に思わせるのは、この『ドラマ性』の役目です。

『テーマ』と『ドラマ性』。
映画の中には、この二つが含まれているのが一般的です。ただその配分はまちまちで、場合によってはどちらかしかないこともあるでしょう。

『衝動的に殺して、衝動的に逃げて、すぐに捕まる』

この映画のストーリーは、一言でいってしまえばこれだけです。つまり『ドラマ性』は極端に少ないのです。意外な展開、驚愕の真犯人。そんなものは一切ありません。
ではなぜ、そんな単純な物語に2時間半近い上映時間が必要だったのでしょう。
それはもう一つの要素、『テーマ』を語るためにたくさんの時間を使っているからです。

一人一人の登場人物を順番に、丹念に丹念に描写して、それぞれの内面の善と悪を描く。ちょっと描いては次の人物に。またちょっと描いたら次の人物に。映画の大半はこの作業に費やされています。すかすかのストーリーの上に、膨大に描写された登場人物内面の善と悪。
ドラマ性 : テーマ = 1 : 9
それがこの映画です。

『テーマ』に真新しい魅力があるわけではない。興味を引く『ドラマ性』もない。
『つまらない映画』としての条件が揃ってしまっている本作ですが、本作を土俵際で踏みとどまらせているのが、映画としての完成度の高さです。
映像自体の描写力が高く、心理描写もセリフだけに頼ってはいませんし、さらに映像そのものが美麗です。
はっきりいってしまえば、もし本作が
ドラマ性 : テーマ = 6 : 4
くらいの配分だったら、間違いなく傑作だったことでしょう。

でもそれは映画のせいではありません。当然、原作自体がそのような配分だったのでしょう。
そうなのです。テーマとドラマ、批判と娯楽。その二つのせめぎ合いは、あらゆる芸術・エンターテインメントのなかに存在しているのです。

#256

|

« トイ・ストーリー3 | トップページ | 大奥①~⑥/よしながふみ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 悪人:

» 『悪人』'10・日 [虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...]
あらすじ若い女性保険外交員の殺人事件。ある金持ちの大学生に疑いがかけられるが捜査を進めるうちに土木作業員、清水祐一が真犯人として浮上してくるが・・・。感想芥川賞作家の吉... [続きを読む]

受信: 2010/10/20 09:02

« トイ・ストーリー3 | トップページ | 大奥①~⑥/よしながふみ »