« パイレーツ・ロック | トップページ | アンヴィル!夢を諦めきれない男たち »

2009/10/31

わたし出すわ

Wdw 『しりとり』は、つながっていく…

与えた方にとっては、取るに足りない『ひとこと』。
でももらった方には、とても大切な『ひとこと』。
だからマヤはお返しをした。お返しをして、つながろうとした。
与える方にとっては、取るに足りない『お金』。
でももらった方には、とても大切な『お金』。

お金を与えることは、良くも悪くも影響を及ぼすこと。でもそれはつながることではない。マヤはそのあたりがわかっていなかった。家庭が壊れた男。力を取り戻した男。悪運を呼び寄せた女。自らの力を知った男。そして、なんの影響も受けなかった女。いいものも悪いものも。影響はコントロールできない。

そして最後にマヤは気がついた。
なんだ、とっくにつながっていたんだ。

そして高価な白衣の集団が及ぼす影響でも取り戻せなかったもう一つのつながりを、マヤはしりとりで取り戻した。

この映画はたぶんこんな風に、『つながれない』というお金の限界を、と同時に『つながること』の素晴らしさを描いたのだろう。しかしこの映画はあまり説明しない。説教もないし感動の告白もない。ミステリアスドラマは、ミステリアスなまま終わってしまう。

でもそんなに嫌いじゃない。語りすぎない映画。説明しすぎない物語。映画と観客も無理につながらなくても良い。つながるものは、自然とつながるのだから。

#236

|

« パイレーツ・ロック | トップページ | アンヴィル!夢を諦めきれない男たち »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: わたし出すわ:

» [映画『わたし出すわ』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆久し振りに、森田芳光節を見たような気がした。  森田監督は、本来、このような、掴みどころのない、不思議な、すっとぼけた味わいの作風だった。  私は、彼が新進気鋭で現われた頃、映画に夢中になり始めた。  だから、森田監督の初期の作品は大好きだ。  『ときめきに死す』なんか素晴らしいが、もちろん『家族ゲーム』『それから』も捨て難い。  こちらの投稿を読んでみてくれないか?           [真夏の洗礼(旅は短くも不意に訪れる・・・)]  これなど、私は、ずっと『の・ようなもの』の後半... [続きを読む]

受信: 2009/11/01 23:44

« パイレーツ・ロック | トップページ | アンヴィル!夢を諦めきれない男たち »